こんにちは、ヒットママです(‘◇’)ゞ
今回は、先日購入したミニ財布の商品レビューです。
私は基本的にクレジットカードもしくは電子マネーで済ませることが多く、特別な用事がない限り現金はほとんど持ち歩きません。
なので、実際お財布に携帯したいのは数枚のカード類とちょっとした小銭。
ここ数年でキャッシュレス決済も普及し、例え少額の決済であっても現金いらずでOK。現金を使う機会が圧倒的に減りました。万が一の時のためにいくらかの現金は持ちつつ、数枚のカードをコンパクトに持ち歩きたいと思い、お財布を買うことに。

新しいお財布を購入するときに「これだけは譲れないな」と考えていた条件があります。
・ポケットに入るくらいコンパクトなサイズ感
・カード収納5枚以上
・小銭入れもある
・カードや小銭の取り出しが簡単
・財布収納のままICタッチできる
この条件に当てはまるような小さいお財布欲しいな~思っていたころ、夫がお財布を新調。
夫は長財布を選んでいましたが、せっかくなら私も同じブランドで揃えたいな~と思い、、、
購入した「Ryu」というブランドを検索してみると、なんと!私の希望条件にぴったりのお財布が~!!
そして、注文した商品がこちら↓

う~~んっ!!コンパクト!!まさに手のひらサイズ。
それでは、我が家に届いた状態からレビューしていきます↓

専用段ボールでお手紙付きのとても丁寧な梱包で届きました。

宅配なのに、手提げ袋に入れてくださってるということにびっくりしました。
今回は自己使用での購入でしたが、こんなに丁寧な梱包ならギフトとして相手先へそのまま配送してもいいかなと感じました。

ショップ袋の中には、これまた丁寧に梱包されたお財布が!
不織布カバー、そしてRyuのロゴ入りの布ポーチ(ケース)にお財布本体が包まれていました。


お財布の中にはショップカードが入っていました。
お手入れ方法や注意事項のメッセージ。

小銭入れはこんな感じで、ジッパーでL字に開く形です。
結構ガバッと開きます。

実際にカード類を収納してみた様子。

小銭入れ。開きが大きいので一目で小銭が探しやすいし、取り出しやすいです。

安心のYKKブランド。

カードケースと小銭入れとの間に小さなポケットが。
ここにはクーポン券やちょっとした値引き券を収納しようかな。

ちなみにこちらは丸亀製麺の回数券。

小銭入れのサイドにカードが1~2枚入るポケットがあります。
ここにSuicaを入れたり、電子決済でよく利用するカードを入れたりすると、お財布から取り出すことなくそのままタッチすることができます。

何も入れていない状態だと、結構薄いです。

先ほどの小銭と、1つのポケットにカードを6枚入れてみましたが、まだまだ入りそうです。
Ryuのお財布は本革のため、使い込むと色が変化し、ツヤがでてきます。どのように色が変わっていくのか楽しみ。お財布を育てるような気持ちで大切に、楽しんで使っていこうと思います。
【今回ご紹介した商品】
現在はデザインとカラー展開がリニューアルされていました
↓↓↓
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19f5c8c4.b9854cd5.19f5c8c5.0e95635f/?me_id=1262239&item_id=10000276&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwathz%2Fcabinet%2Fcoincase%2Fimgrc0083677490.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
[Ryu] JABARA CARD COINCASE
価格:11000円(税込、送料別) (2021/1/22時点)

コメント